機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

14

第03オープンCAE勉強会@関東(構造など)

Organizing : オープンCAE勉強会@関東(構造など)

Registration info

一般

500(Pay at the door)

FCFS
17/17

Description

  1. 日時:2015年3月14日(土) 9:30-17:00(終了後,有志による交流会を行います)
  2. 場所:目黒区菅仮住区センター第5会議室(定員:20名ですのでパソコン等の置き場を考えると窮屈です。ご容赦ください)
  3. スケジュール:

9:30-11:30 フォローアップ勉強会(午前勉強会)

1) Salome-Meca初心者向け支援

公開チュートリアルをベースに再現に伴う、バージョン違いへの対応やコマンドの意味の確認等の、参加者の疑問点等に応じた支援を行います。以下のサイト掲載のチュートリアル1と2を取り上げます。印刷配布はしませんので、WebページをPDF出力するなりして、各自でチュートリアルが読めるよう準備願います。

https://sites.google.com/site/codeastersalomemeca/home

Salome-Mecaの実行環境は、以下を参考に各自でご用意下さい。うまく行かない場合は事前にご連絡またはそのままご持参下さい。

http://cae21.info/jswg/index.php/home_ja/introduction_div/

2) Adventure導入支援

東大を中心に開発されたAdventureの導入をお考えの方に向けて、導入支援(環境構築と初心者向け例題実行)を行います。1)と並行開催です。持ち込みPCで対応できる、Adventure On Windows を念頭に置きます。

環境構築と例題については以下の記事が参考になります。

(前編) http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1502/09/news010.html

(後編) http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1502/16/news008.html

12:30-14:30 オープンCAE実習勉強会(午後勉強会)

Salome-Mecaを用いて、引き続き下記のチュートリアル3(配管の接触)を扱います。Salome-Mecaの実行環境とチュートリアルが読める環境をご持参下さい。

https://sites.google.com/site/codeastersalomemeca/home

14:40-17:00 研究会

1) 事例紹介:Salome-Mecaによる地盤解析(仮、JHさん)

2) 事例紹介:VBAとFortranによるFEAソースプログラムと検証(仮、TFさん)

3) 事例紹介:国産オープンCAE FrontISTRの導入(仮、HSさん)

4) 事例紹介:求む、Salome-Meca入門助言(仮、TSさん)

5) 事務連絡

番外:その他

終了後、渋谷あたりで交流会(有志、別会計)を行う予定です。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/03/17 17:27

yh0shさま ご連絡ありがとうございます。特段の問題ございません。ご覧のとおり、毎回参加者が増えており、次回はぜひよろしくお願いします。また、メンバー限定サイトにもど登録いただきたく管理者宛でご連絡いただければ招待メールを送ります

yh0sh

yh0sh wrote a comment.

2015/03/14 13:12

前の用事が押してしまい,参加できなくなりました.今回は欠席します.ご迷惑おかけして大変申し訳ございません.

hisa_kasshi

hisa_kasshi wrote a comment.

2015/03/14 02:09

参加プログラム○○○△→○(遅刻)○○×でお願いいたします。直前で大変恐縮です。

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/03/13 23:11

皆様 下記変更等、承知しました。明日はよろしくお願いします

Michio Ogawa

Michio Ogawa wrote a comment.

2015/03/13 22:00

初めて参加いたします。○×○○で参加を予定しています。Salome-Mecaは仮想環境へインストールをいたしました。

yasumasa_shoji_1

yasumasa_shoji_1 wrote a comment.

2015/03/13 12:29

ファイルのダウンロードが上手くいきません。 トラブルが出た、とメッセージが出ます。どうしたらよいですか

yh0sh

yh0sh wrote a comment.

2015/03/13 00:39

すみません.参加プログラム×○〇×→××○×に変更したく,よろしくお願い致します.

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/03/08 08:28

propeller85さん 仮題をスケジュールに記載しましたので、何かあればお知らせください。当日はよろしくお願いします

propeller85

propeller85 wrote a comment.

2015/03/06 18:49

structmechaさま 事例紹介の発表ではありませんが、「自己紹介およびSalomeを使えるようになるためには、どのような題材で取り組んだら良いか」といった内容で、発表しようと思います。皆様からのアドバイスを頂ければ幸いです。

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/03/02 19:39

potさま 参加登録ありがとうございます。当日はよろしくお願いします

naga_koi

naga_koi wrote a comment.

2015/03/02 10:05

○○○×でお願いいたします。当日は宜しくお願いいたします。

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/03/02 07:58

Jun_Tatsunoさま 参加登録ありがとうございます。当日はよろしくお願いします

Jun_Tatsuno

Jun_Tatsuno wrote a comment.

2015/03/02 07:25

△○○○でお願いします

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/03/01 22:11

hisa_kasshiさん、参加詳細ご連絡、ありがとうございます。交流会は、カジュアルですので、どうぞお気軽にご参加下さい

hisa_kasshi

hisa_kasshi wrote a comment.

2015/03/01 22:01

はじめまして。よろしくお願いいたします。○○○△でお願いいたします。

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/03/01 17:08

Michio_Ogawaさん、naga_koiさん、参加登録ありがとうございます。把握の都合上、参加形態(4つの〇△×)をお知らせ願います

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/02/22 21:24

pyontaku14 さん お申込みありがとうございます。話題提供もよろしくお願いします

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/02/22 21:22

ootsuka-jun さん、Y_SENNO さん、出欠形態のご連絡ありがとうございます。当日はよろしくお願いします

Y_SENNO

Y_SENNO wrote a comment.

2015/02/19 15:56

×△〇〇、でよろしくお願い致します。

ootsuka-jun

ootsuka-jun wrote a comment.

2015/02/18 20:16

○○○×でお願いします

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/02/17 13:37

Y_SENNOさん お申込みありがとうございます。直前までで結構ですので、参加範囲を4つの〇×でご連絡下さい。よろしくお願いします

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/02/11 07:30

会場は、代官山が最寄駅ですが、中目黒、渋谷、池尻大橋、神泉などから歩いても15分前後です。渋谷から東急トランセのバスもあります

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/02/11 07:29

hiroseさん、k-iijimaさん、HSakaiさん、お申込みありがとうございます。当日はよろしくお願いします

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/02/11 07:27

hisa_kasshiさん お申込みありがとうございます。直前までで結構ですので、参加範囲を4つの〇×でご連絡下さい

structmecha

structmecha wrote a comment.

2015/01/14 21:34

propeller85さま 早速のお申込みありがとうございます。3回目の出席の際には自己紹介・研究紹介をお願いすることになると思いますが、今回は3回目の方が結構たまってます。よろしくお願いします

structmecha

structmecha wrote a comment.

2014/12/11 17:43

yh0shさま 投稿ありがとうございます。サイボウズグループにもご登録いただきたく、管理者宛メッセージをお送りいただければ招待メールを発信します

yh0sh

yh0sh wrote a comment.

2014/12/09 22:11

楽しみにしております!

structmecha

structmecha published 第03オープンCAE勉強会@関東(構造など).

12/09/2014 16:52

第03オープンCAE勉強会@関東(構造など) を公開しました!場所は2か月前に決まります

Group

Ended

2015/03/14(Sat)

09:30
17:00

Registration Period
2015/01/14(Wed) 00:00 〜
2015/03/14(Sat) 17:00

Location

菅刈住区センター

目黒区青葉台二丁目10番18号

Organizer

Attendees(17)

structmecha

structmecha

ふるってご参加ください.申し込みにあたっては,午前勉強会,午後勉強会,午後研究会,会議後交流会の4つに対して,全部参加の場合「〇〇〇〇」などの4連記号で表示願います.未定の場合は,当面△でも構いません.よろしくお願いします

propeller85

propeller85

全部参加の「〇〇〇〇」で、お願い致します。

yh0sh

yh0sh

第03オープンCAE勉強会@関東(構造など) に参加を申し込みました!×○〇×でお願いします.

HSakai

HSakai

酒井です。午後のSalome講習会から懇親会まで参加予定です。よろしく

hisa_kasshi

hisa_kasshi

第03オープンCAE勉強会@関東(構造など) に参加を申し込みました!初めての参加です。よろしくお願いいたします。

hirose

hirose

第03オープンCAE勉強会@関東(構造など) に参加を申し込みました!××〇〇

k-iijima

k-iijima

×◯◯◯でお願いします。 第03オープンCAE勉強会@関東(構造など)に参加を申し込みました!

Y_SENNO

Y_SENNO

第03オープンCAE勉強会@関東(構造など) に参加を申し込みました!

ootsuka-jun

ootsuka-jun

初めまして、よろしくお願いいたします第03オープンCAE勉強会@関東(構造など) に参加を申し込みました!

pyontaku14

pyontaku14

×〇〇〇でお願いします。第03オープンCAE勉強会@関東(構造など) に参加を申し込みました!

Attendees (17)