機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

4

第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など)

Registration info

社会人

500(Pay at the door)

FCFS
13/32

学生

Free

FCFS
0/5

Description

1 目的&概要紹介

オープCAEのうち、Salome-Meca、Front/ISTR、Calculix、Adventure、自作コードなど、「固体のFEM」に関連する技術分野(CADや流体-構造連成などを含む)に着目した勉強会を行います。かねてより開催されていました「オープンCAE勉強会@関東(流体など)」をはじめ全国各地の「オープンCAE勉強会」などの研究グループや関連諸団体とも連携・協調して、参加者相互の技術向上・交流を図ります。本勉強会は、2014年2月から2回開催された「構造系オープンCAE研究会準備会」の継承会議体になります

2 スケジュール

13:00~14:30 Salome-Meca初心者向け勉強会

Web公開されているチュートリアル(下記5参照)をベースに実習形式での練習を行いますので、Salome-Mecaが動作するノートPCをご持参ください。動作環境は、オープンCAE学会やDEXCSホームページ、CAE懇話会Salome-Meca活用研究会資料(下記URL)もしくは、柴田,Salome-Mecaではじめる構造解析,工学社、などの資料を参考に事前にご用意いただきたい所ですが、事前の通信や当日現地での環境構築についての助言もいたします。どうぞご遠慮なくお申し付け下さい

関西CAE懇話会Salome-Meca活用研究会資料 「DEXCS-Salome導入マニュアル」 http://cae21.info/jswg/index.php/home_ja/introduction_div/

※ 上記マニュアルの本勉強会での利用を許可いただいた作者J. T.さんに感謝いたします

14:40~16:40 事例紹介

各種オープンCAE(固体のFEM)の精度比較(HSさん)

フリーウェアを用いたCADデータの作成(KYさん)

16:40~17:00 意見交換・事務連絡

3 会場:

目黒区菅刈(すげかり)住区センター2階 第1+2会議室

JR線、東急東横線、東急田園都市線、メトロ副都心線、メトロ銀座線、京王井の頭線 渋谷駅下車徒歩16分 京王井の頭線神泉駅下車徒歩14分 東急東横線代官山下車徒歩10分 東急東横線、メトロ日比谷線中目黒駅下車徒歩10分 東急田園都市線池尻大橋駅下車徒歩15分 (どこから行ってもあまり変わりありません)

JR渋谷駅西口バス乗り場から、東急トランセ代官山循環バス(↓)に乗り、伊太利屋本店、青葉台2丁目ないし西郷橋バス停で下車徒歩4~6分という方法もあります。

http://www.transses.co.jp/index_n01.html

4 参加方法&参加費:

参加資格等はございませんが、事前の登録をお願いします。

参加費として、会場費用等の実費を人数割りで申し受けます(当日現金徴収)。500円/人程度の予定です(参加者数等により変動します)。学生は無料とします。  途中からの参加でも、途中退出でも参加費は同額とします。

(お願い)参加登録にあたっては、初心者向け勉強会・本会議・懇親会の3つについて、出席(〇)、欠席(×)、未定(△)の記号で、ご記載ください。(例:3つとも出席→〇〇〇、懇親会のみ欠席→〇〇×)  

5 初心者向け勉強会の題材:

「Code_Aster & Salome-Meca日本語解説」(↓)に掲載されている「1.4 Salome-Meca チュートリアル」を「チュートリアル1」から順を追って再現して行き、不明点の質疑や、補足情報の交換を行います。資料の印刷配布はいたしませんので、各自で印刷して持参するか、Webページが閲覧できる環境をご持参ください。今回は、今後の前半勉強会に対するニーズ調査(意見交換)と、チュートリアル1と2、くらいまでを取扱う範囲と想定します。デモ画面を表示するための液晶プロジェクタは幹事側で用意いたします

https://sites.google.com/site/codeastersalomemeca/home 

※ 上記チュートリアルの本勉強会での利用を許可いただいた同Webページ作者に感謝いたします

6 その他:

終了後、有志による懇親会を行います(渋谷付近、別会計)。  飲み放題+すき焼き宴会セット=2500~3000円(税込み)/人の予定。予約の都合上、10月2日(木)昼過ぎ頃までに出欠をお知らせ願います。

Presenter

HSさん(メンバー) HSさん(メンバー) KYさん(メンバー) KYさん(メンバー)

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

structmecha

structmecha wrote a comment.

2014/10/02 15:39

10/2 15:30現在における参加連絡は、初心者向け勉強会12、本会議14、懇親会9、です。まだ余裕があります。

structmecha

structmecha wrote a comment.

2014/09/29 13:32

fujiwara_rccmさん、d_katoさん、お申し込みありがとうございます。よろしくお願いします。11月13・14日のオープンCAEシンポジウムもよろしくお願いします。

pot

pot wrote a comment.

2014/09/29 10:34

初心者向け勉強会(○)、本会議(○)、懇親会(×)です。

structmecha

structmecha wrote a comment.

2014/09/28 19:08

Miyoshさん、amasawa_seijiさん、ご連絡ありがとうございます。構造系オープンCAEも全国的に盛り上がりを見せつつあり、ぜひ、ご一緒に学び、盛り上げましょう。

amasawa_seiji

amasawa_seiji wrote a comment.

2014/09/28 12:38

初心者向け勉強会(×)本会議(〇)・懇親会(〇)でお願いします。

Miyoshi

Miyoshi wrote a comment.

2014/09/28 11:25

初心者向け勉強会(〇)本会議(〇)・懇親会(〇)です。

pot

pot wrote a comment.

2014/09/17 18:34

DEXCS2012(32ビット)インストールしましたが、Salome-meca2013.1を起動後、geometryのアイテムをクリックし、新規作成をクリックすると、起動しようとしますが、すぐにSalome ごとダウンします。Meshモジュールについても同じやり方で起動すると、Fatalerrorのwindowが出ます。”SIGLL Illegal instruction detected”と表示されます。”OK"をクリックすると、メッセージが消えて、Windowが残ります。こういった相談はどちらにすればいいのでしょうか?参考資料は有るのでしょうか?宜しくお願いします。

structmecha

structmecha wrote a comment.

2014/09/12 01:01

DEXCS2012で十分です。paravisとpostproも両方扱います。

pot

pot wrote a comment.

2014/09/08 12:07

Salome-Meca初心者向け勉強会に参加したいのですが、DEXCS2012_Salome32ビットをインストールしたもので宜しいでしょうか?

structmecha

structmecha published 第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など).

08/04/2014 18:46

第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など) の募集を開始しました!

Group

Ended

2014/10/04(Sat)

13:00
17:00

Registration Period
2014/08/04(Mon) 18:45 〜
2014/10/04(Sat) 17:00

Location

菅刈住区センター

目黒区青葉台二丁目10番18号

Organizer

Attendees(13)

Miyoshi

Miyoshi

第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など)に参加します!

HSakai

HSakai

酒井です。第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など)に参加しますのでよろしくお願いします。

k-iijima

k-iijima

第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など)を楽しみに待ってました。

hirokazu-okawa

hirokazu-okawa

第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など)に参加します!

ivy

ivy

第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など)に参加します!

amasawa_seiji

amasawa_seiji

第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など)に参加を申し込みました!

structmecha

structmecha

管理者です。よろしくお願いします。初心者向け勉強会・本会議・懇親会、3つとも参加します。〇〇〇

pot

pot

第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など)に参加を申し込みました!

yuyamak

yuyamak

第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など)に参加を申し込みました!

pyontaku14

pyontaku14

第01回オープンCAE勉強会@関東(構造など)に参加を申し込みました!〇〇〇で参加します。よろしくお願いいたします。fujita

Attendees (13)

Canceled (1)